2020/11/14 15:52


犬の特徴

・祖先はオオカミ=主従関係が大事

・そのため、飼い主をボスと認められないと、自分がボスと勘違いしてしまう。

・人の言うことを聞かない。攻撃的になる。

・そのため、家族の一番下という位置づけが大事。

 

  • ●犬は捕食動物

捕食動物とは獲物を探し、追いかけ、噛みつき、引き裂き、食べるのが本能。

 

生まれて、4~5ヶ月頃より目覚めてくる。

スリッパや棒をくわえるのも、この本能があるため。

 

  • ●社会性が高い

・そのため群れを作る習性。

・一匹でいることは不安定のため群れたがる。

 

  • ●平和主義

・争いはできるだけ避け、意思表示をして回避する。

・それが、カーミングシグナルでもある。

・カーミングシグナルは、シグナルを出し自分の意思を伝える事から、犬は平和的とも言える。

  • ●善悪の判断は無理

・安全か危険かの判断はわかる。

・人間社会のルールの、善悪はわからない。

 

現代は犬を服従させるという考え方ではなく、信頼関係を保てる関係が大事。

 

  • ●犬とのコミュニケーション

・犬は社会性が高いため、犬同士会話をする能力がある。

・視覚、聴覚、嗅覚、触覚を使う。

・人間にも使われ鳴き方や尾の振り方でも、わかりやすい。

 

前回のブログでも案内済みで、カーミングシグナルによるコミュニケーションもその一つ。

 

 

猫の特徴

 

猫の祖先は、古代エジプトのリビアヤマネコと言われている。

  • ●単独行動

・犬とは違い群れは作らない。

・単独生活をし、捕食行動をする。

・人間と暮らす猫達は、メリットがあれば集団生活は出来る。

・信頼できる動物たちとは一緒に暮らせる。

 

  • ●縄張り意識がある

・猫はマーキングをして、縄張りを主張。

・自分の体から出るフェルモンをこすりつけたり、自分の尿や便の匂いをつける。

 

  • ●きれい好き

・猫が体を舐めるのは、汚れ、ホコリを落とすため。

・自分の居場所を知られないため、舐めて自分の匂いを消す。

・病気にならないよう清潔を保つため。

・清潔なトイレを好む。

 

 

  • ●コミュニケーション

・元々コミュニケーションは少ない。

・バリエーションも少ない。

・争いを避けるため、相手を追いやる行動は派手。

・匂いを残すのも大事なコミュニケーション。

 

  • ●損得判断は出来る

・安全、危険、損得の判断は出来る。

・単独生活が本能のため、身を守るのが強い。

・感情と行動が変わりやすく、我慢が苦手。

 

  • ●猫のコミュニケーション

・損得のよるコミュニケーション。

・自分の匂いを付けたり存在を知らせる。

・引っ掻き跡でマーキング本能を満たす。

・尿スプレーもストレスが強くなると起こる。

・猫にとっての当たり前が正常で、重要なコミュニケーション。

 

 

  • ●聴覚によるもの。

・猫の鳴き声はバリエーションが豊か。

・声の大きさや抑揚の変化で伝える。

・ゴロゴロ鳴らす。(不安時もある)

・高音で甘えたように鳴く。

・ニャーの声も変化が豊かで、返事、相槌、不満、威嚇を伝える。

・恐怖や威嚇時は、フー、シャー、カッとつばを吐く。

 

  • ●視覚によるもの。

・表情、姿勢、動作で友好的、親愛的気持ちで近づく。

・耳を左右横に平べったく広げるイカ耳は、恐怖を表現。

 

 

まとめ

それぞれの動作、行動には「きっかけ」がある。

きっかけがあって、行動になり、結果がでる。

 

「きっかけ」というのは、猫にとっては正常で本能でもある事が多い。

 

結果については、犬猫にとっては都合の良い事か、

悪い事かにより、今後それらの行動の頻度が変化していくことにもなる。