2020/11/14 15:51
人間との共同生活で、解決できる?
結局人間との社会生活で受け入れ難いことをする
のが、困った事になるのですが、結構この問題は多いそうです。
相手は犬猫ですから、厳重にさせないようすることでストレスになります。
そのストレスが更にストレスを生むため、困った
問題を起こした時、犬猫のニーズが満たされているか考えてみて下さい。
本当はどうしたいかがわかれば、問題の行動は減っていきます。
問題の行動をするようになった「きっかけ」を
考え、その「きっかけ」をなくせば、問題は起こさなくなるでしょう。
犬の場合
- ●窓から見ていて吠える行動
縄張り意識、警戒心、恐怖で吠えることが多い。
窓が見えなければ吠えなくなるでしょう
・犬の目線の位置を目隠しする
・窓のそばに犬のサークルやベッドを置かない。
- ●ゴミ箱を漁るいたずら
犬にとっては当たり前の行動で、臭いで餌をあさる、探す行動をするもの。
・ゴミ箱を届かないところに置く。
・犬がゴミ箱に近づけないよう、家具などで塞ぐ。
探索行動は犬の本能なので、玩具やフードを
隠して、探させる遊びを毎日させると良い。
- ●排泄の失敗
・トイレの失敗は、トレーニングが未熟。
・指導がしっかりされていない。
・失敗すると叱られる=関心を持ってくれると認識。
失敗した場合、大きな声を出すと、犬は喜んで
いると勘違いすることもあり逆効果。
何も言わず無視して片付ける。
失敗し無いためには、
・排泄のタイミングを見てトイレに運ぶ。
・排泄が終わるまで、部屋の中を自由にさせない。
猫の場合
- ●噛む、ひっかく
この行動の理由は、恐怖、防御、要求を通す、
または、本能の捕食や遊びの理由。
この場合、猫を叱ったりすると恐怖から攻撃が
強くなるため、直させるのではなく、ストレスサインと受け止める必要がある。
・回避するには、しばらく遠ざかり距離を持つ。
・無理に飼い主が関わるとより恐怖を持つ。
・日頃よりどういう時にどういう行動を取るか観察し、察知し、無理矢理は決してしない。
- ●排泄の失敗
・排泄の失敗は、トイレに嫌悪感がある。
・トイレ以外を好む。
・猫が好むトイレを用意。
・別の場所にも用意。
・性的なマーキング行為で別の場所に排泄。
・不妊手術をすると、マーキングは減る。
- ●いろいろな場所で爪を研ぐ
爪を研ぐ理由
・体のストレッチ
・爪の手入れ
・引っ掻き跡をつけるのも、肢の腺からの臭いを
つけるのもマーキング。
爪とぎは猫の本能。
それを止めさせるのはストレスとなる。
爪とぎの最中に見たり、声をかけたりすると、
飼い主の関心を引けると勘違いをするので、気をつける必要がある。
まとめ
犬の場合
- ●縄張り意識、警戒心、恐怖で外を見て吠える。
犬の目線を隠す。
- ●ゴミ箱を漁るのは当たり前の行動。
探索行動は犬の本能。
玩具やフードを隠して、遊ばさせると良い。
- ●排泄の失敗は、トレーニングが未熟。
失敗すると叱られるは、関心をひくと認識。
猫の場合
- ●噛む、ひっかく
・恐怖、防御、要求を通す。
・直すのでなくストレスサインと受け止める。
・回避するには、遠ざかり距離を持つ。
・無理に飼い主が関わるとより恐怖を持つ。
- ●排泄の失敗
・トイレに嫌悪感がある。
・トイレ以外を好む。
・別の場所にもトイレを用意する。
・性的なマーキング行為でトイレ以外にする。
・不妊手術をすると、マーキングは減る。
- ●いろいろな場所で爪を研ぐのは
・体のストレッチ
・爪の手入れ
・キズをつける、自分の臭いつけるのもマーキング。